■伊豆下田で見たもの
ワンダーJAPAN19号は12月17日発売。
残すところ1か月を切った。内容は、ざっと…以下の通りです。
第1特集*伊豆ワンダー
熱海DEEPスポット、秘宝館、NEW珍スポ(↓画像参照)、巨大観音、廃墟、
伊豆半島は珍スポと廃墟の宝庫。
第2特集*巨大な○○!
新宗教の巨大建築、巨大廃墟、巨大電波望遠鏡から
東京スカイツリーや巨大犬型展望台まで登場。
都築響一さんには海外の「巨珍」をお願いしてます。
どうしてもWJに載せてもらいたい画像があったので。
特別企画
産業遺産*赤平炭坑立坑櫓、旧サッポロビール九州工場醸造棟
大阪の赤線跡*飛田新地・貝塚遊郭跡・松島新地
他にも強烈なモジダラケハウス
※伊豆のNEW珍スポ、まぼろし博覧会より。
ここは、ふたつの閉館した秘宝館からかなりの数の
人形が運び込まれたため、不思議な展示が楽しめる。
ワンダーJAPANの場合、原稿の文字量はそれほど多くないので
原稿整理はそこまでたいへんじゃないんですが、
とにかく画像点数が多いので、画像整理がたいへん。
ウンコの力…否、ウコンの力を飲んでがんばってます!
画像のセレクト・配置、大小の選別、
いわゆる「ラフ切り」にとにかく気を遣ってます。
マンガでいうコマ割りみたいなもんかな。
ここでちょっとゆるく、ここで圧倒的な感じに
ここはごちゃごちゃとたくさんあって楽しく
ここは…とにかく、わかりやすい画像をセレクトしながら
メリハリをつけたり、不思議さをとことん味わってもらったりと
あれこれ考えてページ構成してます。
でも、あざといのもいやなので、
単純に楽しめるのが基本かなぁ。
だから、日本語の読めない外人でも、学校に入学する前の幼児でも
おもしろがってもらえる内容にしてるんじゃないかと。
ちょっと見開き多用しすぎだなと最近思い始めたんですが
今回の巨大特集では、全然反省せずにまた贅沢に誌面を使っちゃいそうです。
伊豆の下田と言えば、ペリー。
下田城美術館を見に来たんだけど、それは本誌で紹介するので
19号をお楽しみに!
そして、伊豆急下田駅の駅前の様子。
もっと寂れているのかと思ったら、意外ときれいでした。
でかいひものの看板がいいかも。
もっとリアルでもいいけど。
でも、この建物、ちょっとへんな感じ。
なまこ壁っぽい建物にしようとしたみたいだけど
なんかとっても作り物っぽい感じ。
不気味にカラスも飛んでるし。
「下田みやげ・民芸品」の字が手書き風だし。
少し斜めから見ると、ファサードだけなまこ壁らしくして
側面がトタンっぽいんですよねー。
(もうちょっとぐいっと横から撮ればよかった。。。)
ザ・ハリボテ?
ハリボテってあまりいい意味では使わないけど、張り子の犬、
犬張り子はなんか大好きなんです。
招き猫もいいけど、犬張り子もよくないですか?
なんか犬だか猫だかわからないへたくそな感じが。
犬張り子博物館とか、巨大な犬張り子ってないかなー。
下田の港の方へ行くと、古いホテルが売りに出されてました。
ほぼ廃墟。道路を挟んで目の前は海。眺めはいいです。
下田に来る途中の峠では、もっとガッツリ廃墟ってホテルが
あったんだけど、それもきっとページが足りなくて見送りかも。
その廃ホテルを撮影しようと車を駐車するスペースを探していて
いい風合いの家屋を見つけました。
| 固定リンク
コメント
おばんです。
ウンコの力につられて来ました。
下田城美術館行きましたよ去年。伊豆高原の猫の博物館は四年前くらいに行きましたよ。楽しかったり切なかったりしました。
あそこらへんは本当色々あるのであきないです。
ウンコガブ飲みして頑張って下さい!
投稿: 雪女 | 2011年11月26日 (土) 22時30分
すいません、返信が遅れて。
昔、飲尿療法というとんでもないものがあったけど、
ウンコガブ飲みしたら、きっと19号は発売延期になってたかも(笑)
たぶん雪女さんが見たときよりも台風のせいでさらに下田城はかなり荒れ果てた外観になったかもしれないです。
月でもでてたら荒城の月って感じに。
ねこの博物館、1ページと小さいけど紹介します。
こちらもすこし変わってるかもしれないですね~。
お楽しみに!!
投稿: | 2011年12月11日 (日) 11時31分